種族を繫栄させるための拠点づくりが大事「コールオブドラゴンズ」

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

コール オブ ドラゴンズ
コール オブ ドラゴンズ
開発元:Farlight Games
無料
posted withアプリーチ
目次

「コールオブドラゴンズ」実際にプレイしてみた!

チュートリアルに沿ってメインクエストを進めよう!

ゲームを開始すると、スプリーム・リークオブオーダー・ウィルダネスのいずれかの陣営から1つ選びます。

そして、どのようにして進めていくのかチュートリアルが始まります!

最初は画像にあるようなタップの指示に従って行動しましょう!

その過程でメインクエストを進めていきます!

メインクエストを進めていくことで、新しい機能やコンテンツが開放されます!

クエストをタップすることで、迷わず進められるので安心です!

余裕があれば、サブクエストも進めてみてください。

加速アイテムやカギなどが入手できます。

拠点レベルを上げ他の施設レベルも上げていこう!

戦力を底上げするためには、施設のレベルアップは必須です!

施設を建ててレベルアップしたいところですが、その前に拠点レベルを上げておく必要があります。

本作での拠点となる施設は画像では「聖なる泉の堂舎」となっていて、そのレベルを上げておく必要があるのです!

なぜなら、拠点となる施設のレベルが他の施設レベルの上限となっているからです!

画像では倉庫となっていますが、上記にある拠点のレベルが4であれば、倉庫のレベルは最大4まで上げられます。

序盤はログアウトする時以外は加速アイテムを使用して上げておくことをおすすめします!

そうすることで、拠点レベルが上がることで新たに建てられる施設も増えるので、とても効率的です。

同盟に加入してみよう!

拠点レベルを上げていくと、同盟のコンテンツが開放されます。

同盟に参加することで、建設や研究にかかる時間を短縮してくれたり、他のプレイヤーからの攻撃を抑制したりしてくれるなど、さまざまなメリットがあります!

また、同盟に参加することで大規模な戦闘を楽しむことができ、ソロプレイでは味わえないPvPならぬGvGが楽しめるのです!

初めて同盟に参加する場合、日本人プレイヤーがいる同盟に参加しておくことをおすすめします!

総合的な同盟の戦力よりも、コミュニケーションが取りやすさを重視してもよいでしょう。

課金の実際は?

本作の課金は150円からとなっています。

パックの種類が豊富で、用途に応じて購入可能です。

マンスリーパス(月パス)や成長基金などのサービスがあるので、必要に応じて購入してみましょう!

また、初回チャージギフトという初購入特典(最小課金150円で可)でリリアというSSRキャラクターが入手でき、特典としてジェムや経験値アイテムなどが付いてきます。

序盤から強くなりたい人は課金してみましょう!

「コールオブドラゴンズ」まとめ!

いかがでしたでしょうか?

最後まで記事をご覧いただきありがとうございます。

シミュレーション以外にストラテジー要素が入ったゲームや世界中のプレイヤーと一緒に遊びたい人におすすめです!

もし興味が湧いた人はぜひダウンロードして本作の魅力をたっぷりと味わってみてください!

コール オブ ドラゴンズ
コール オブ ドラゴンズ
開発元:Farlight Games
無料
posted withアプリーチ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次