今回は今年で配信4年を迎え、先日はYouTubeでの生放送も配信していた絶好調のシミュレーションRPG「誰ガ為のアルケミスト(タガタメ)」をプレイしてみたのでその所感をお話ししていきたいと思います!!
☆公式PV☆
昨年には劇場版も公開されていましたね。監督は「マクロスシリーズ」や「アクエリオンシリーズ」も手掛けた「河森正治」さん、この作品も要チェックですね!!
「タガタメ」とは?
「錬金術」を巡る国同士の覇権争いに焦点を当てたシナリオになっています。
舞台となる大陸に存在する7つの国それぞれで物語は紡がれ、各国ごとに章が分かれ主人公も変わります。
1章の主人公らは幼馴染なのでしょう。これからも共に歩む姿が想像できた矢先に。。。
いきなり争うところから始まります。ここで登場する「錬金術」の文字。
人の意思をも翻弄してしまう「錬金術」は、この物語をどのような結末に導くのでしょうか。
戦闘のシステム
システムはオーソドックスなシミュレーションといったところでしょう。
キャラを選択すると移動範囲と行動範囲が表示されます。配置によっては待機することも戦略となります。
攻撃できる範囲にいる敵の前まで移動して、通常攻撃にてダメージを与えていきます。
この時敵の左右や背後から攻撃をすると、ダメージ効率を上げることができます。
必殺技発動時は専用の演出も入ります。3Dで動くキャラの迫力は満点!!
ちなみに序盤の戦闘では平面のマップのみですが、物語が進むにつれて高低差があったり、敵に攻撃をするのも一苦労になる場面も出てきます。このゲームの難易度が高めと言われる所以でしょう。
渋いと聞くガチャは。。。
アプリストア等ではガチャの渋さをよく耳にするかとは思いますが、実際はそんなことなかったです。
ガチャ画面では不思議な少女が石を持っていますね。この石の色で確定演出が分かります。
サクッと初回のガチャでも超激レアが出てきました。それまで渋くない印象です。
ゲーム開始時に割とガチャを回させてくれるので遠慮なく回しましたが、むしろ出すぎじゃないか??と感じるレベル。育成が追い付かないと思いました。
オススメポイント
練り込まれたシナリオ
錬金術に翻弄されたそれぞれの主人公のシナリオは、どんどん引き込まれる程綿密なものになっています。
テーマは一つでも、話の広がりはそれぞれ。。。飽きることなく読み込めると思います。
コラボがアツい!!
先日までは「7つの大罪」コラボをしていましたが、定期的に開催される有名作品とのコラボがまたアツい!
気になる作品も、いつかコラボされるかも。。。?時を待ちましょう!
高い戦略性が求められるシステム
攻撃する方向、地形なども考慮する必要が出てくるのが本当に頭を悩ませます。
敵を動かせたく無いが為に囲んでしまうのも戦略。。。笑
本格的なシミュレーションRPGをやりたい方は是非!!
タガタメまとめ
アプリだけでなく色々なメディア展開がされているタガタメ。世間的な認知がそこまで高くないのが本当に不思議です。きっとここからぐーっと伸びてくるのでしょう!!
気になるシナリオ、高いゲーム性を求める方は是非ともプレイしてみていただきたいと思います!
公式サイトはこちらになります!!
ダウンロードはこちらから↓↓