「三國志 真戦」について書きたいと思います
本作、なんと全世界で5,000万ダウンロード突破したんです!
これまでの「三國志」シリーズは常に戦略要素が基盤のゲームでしたが…
本作は革新作として、究極の戦略性と公平性を売りにしています
試していきたいと思います
「三國志 真戦」とは

中平年間
十常侍が朝政を乱す災禍のなか逆賊共がこの機に乗じて世を乱した
各地の官府は兵力が弱く、軍を集め賊に対抗するしかない
魅力は…ゲームのCMに長谷川博己さんを起用しているところです
長谷川さんはCMで、
「大和河川を活かした鉄壁の陣建て」
「気さくで敵を誘導して、挟み撃ち」
「敵の眼を欺いて、背後からの奇襲」
知略次第でどんな大群だって勝てる!と、仰っています
ここからも、究極の戦略性ゲームであることが分かります
人気の所以なのではないでしょうか…
「三國志 真戦」をプレイしてみた
早速、「三國志 真戦」をプレイしてみましょう
チュートリアル
あらすじ動画が終了すると、画面が桃園に移ります

桃園を歩いていると、目の前に老人が現れます
プレイヤーはその老人と話をし、己の力だけで、どのように国を救うのか老人から教示してもらうことに…
最後にプレイヤーが「領主になるにはどうしたらよいか」と老人に尋ねると…
老人は5つの質問をプレイヤーにします





この回答によって、老人はプレイヤーを「覇主」「賢主」「明主」「英主」の4つタイプに分類します
更に、老人から「画像」と「ささやかな贈り物」を受け取ります



「画像」というのは、すきなキャラクターを選ぶことができます
さらに、「ささやかな贈り物」は「覇主」「賢主」「明主」「英主」の4つタイプによってかわってきます
その後、挙兵する土地を選択しチュートリアルが終了します
準備をしよう!
チュートリアルが終わると…このよな画面になります

正直、文字や数字が細かく、何を示しているのか、どうしたらよいのかわかりません
三國志で強くなるためには…これらの指標となる数値をマスターしましょう!
そうする事で、自身のレベルが一目瞭然になります。
見るのは、自身のキャラクターの右側!
名声 : この数値が高くなると、多くの領地を得る事ができます
領地 : 現在の領地数/確保できる領地数を表しています
勢力 : 国力を数値化したものです
沢山の数値が表示されていますが…
ゲーム序盤は名声・領地・勢力の3つの数値を上昇させましょう!
さらに…実際に何をしていいのかわからない場合は…「任務」を見てみましょう!
「任務」を無視をして業務を遂行する事も可能ですが…のちにエラーが起きてくるため
ゲーム序盤は特に「任務」通りに遂行する事をオススメします!
戦おう
チュートリアルの際、2連ガチャを引くことができます


このキャラたちを編成し、出陣しましょう!

出陣する領土を選択しましょう


守備軍に勝利すると、一定時間かけて領地を占領します
その後、この領地はプレイヤーの勢力下にはいります
拾遺に隣接した領地がある問い、染料の指令を出すことができます
課金要素
記事の冒頭で…「究極の戦略性と公平性を売りにしています」と述べました
この「公平性」と言う点は課金要素の事を示しています
というのは…一般的な三國志では、建築材料等が課金要素になりますが
本作は木材・石材などの資源や時間を早めて調達できるようなアイテムに対する課金が一切できない仕組みになっています!
この点が、皆平等であり、公平性なのです!!!
プレイヤーは、武将の戦力値だけでは勝つことができず、そこに、プレイヤーの知力を足さなければ、勝つことができないゲームです
つまり、一番の鍵を握るのは「プレイ時間」になります
「戦略こそが全て、正々堂々と知略で勝負せよ!」とあるように、
時間を使って、自身の軍を強化し、その中で、自身の戦力を磨いていきましょう!
まとめ
「三國志 真戦」の一番の魅力は…やりこみ必須な点です
そのため三国志が好きな方だけでなく、やりこみ必須なゲームをプレイしたい方にオススメします