
「ウォーキング・デッド:サバイバー」について書きたいと思います
試していきたいと思います
「ウォーキング・デッド:サバイバー」とは
コミックでおなじみの「リック」「グレン」「ミショーン」「マギー」などが登場します。
死者となった「ウォーカー」、生に執着する「人間」。
どちらがおそろしいのか…。
迫りくる脅威から生き残るために、基地の建設、物資の収集、農作業、鍛錬、戦闘、医療などを行いましょう。
どのように生活をしていくかはあなた次第!
魅力は…Skybound大人気コミックシリーズ「ウォーキング・デッド」に基づいた公式サバイバル!
人気の所以なのではないでしょうか…
「ウォーキング・デッド:サバイバー」をプレイしてみた
早速、「ウォーキング・デッド:サバイバー」をプレイしてみましょう
チュートリアル


ゲームを始めると、まず、タワーディフェンスバトルの要素を持つウォーキング・デッドとの戦い方や資源の収集を学びます


本作を効率的に進める為には、「チャプター進捗」通りに建築・収集・バトルを進めていくことです
「チャプター進捗」は画面左下で確認する事ができます
更にタップすると、画面が大きくなり、ホーム画面では3つしか見れなかったものが、
そのチャプターでのミッションが全て見ることができます!
資源を集め建設しよう


「チャプター進捗」に従って基本的には建築を行いましょう

しかし、余裕が出てきたら…
「タウンホール」を優先的に強化しましょう
なぜなら…施設や基地内のエリアが解放されるからです
エリアを解放すると、資源を得る事ができます
エリアには、1回だけ資源を回収できる木や遺物が設置されているため、
エリアを解放したら、資源回収を忘れずに行いましょう!
タウンホールのレベルが14に到達すると、全種類の施設を建設する事ができるようになります!
バトルをしよう


ウォーキング・デッドとの戦いは、タワーディフェンスバトルです
プレイヤーは、キャラクターやアイテムを戦場に召喚するだけ!
召喚するだけと、簡単そうに聞こえますが…タワーディフェンスバトルなので頭脳戦でもあります!
時間が経過し、キャラクターの召喚可能数値に達すると、キャラクターを戦場に送り込むことができます
爆弾等の武器も同様です
召喚する際は、防御塔に配置します
近接戦闘の生存者は塔下に自ら下り、戦います
大量のダメージを与える事ができますが、ウォーカーを引き寄せてしまします
そのため、引き寄せている所に目がけて爆弾を投げると効果です!
一方、遠距離攻撃キャラは防衛塔の上から敵陣を攻撃できます
課金要素
本作は「ルビー」に課金をすることをオススメします

「ルビー」を購入すると建築スピードを速めることができます

まとめ
「ウォーキング・デッド:サバイバー」の一番の魅力は…おどろおどろしさではないでしょうか
死者となった「ウォーカー」、生に執着する「人間」
どちらがおそろしいのか…
そのためウォーキング・デッドの漫画のファンの方だけでなく、
ウォーカーの恐ろしさ、生に執着する人間どちらが怖いのか体感したい方にオススメします


